石川県白山市の金劔宮秋季祭「ほうらい祭り」(市無形民俗文化財)が六日、同市鶴来地域で六日と七日の日程で行なわれた。「造り物」と呼ばれる高さ五メートルの巨大人形や獅子舞の「棒振り」が、旧鶴来市街地を練りまわり夜遅くまでにぎわった。同日正午すぎ、若い衆が担いだみこしが金劔宮を出発し、巡行がスタート。あでやかな芸者の舞を表現した「駒富士の舞」や米俵を担いだ「徳川吉宗」など、造り物五基と獅子舞三組が続いた。
2007年10月8日月曜日
2007年9月19日水曜日
ふる里つるぎ「横町うらら館」
2007年8月30日木曜日
2007年8月21日火曜日
荒俣峡(あらまたきょう)
小松市赤瀬町県道16 |
拡大地図を表示
御仏供杉(おぼけすぎ)
御仏供杉 |
2007年7月17日火曜日
大杉神社のイチョウ
2007年7月15日日曜日
2007年4月3日火曜日
クワハウス九谷「湯谷温泉」
クワハウス九谷[湯谷 |
クアハウス九谷に引かれている「湯谷温泉」は含食塩芒硝泉(ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉)で、数少ない「名湯」の部類に入ります。浴場の他に、トレーニングルーム、温泉プール、マッサージ室など完備されており、また、バーデゾーンはかぶり湯、打たせ湯、気泡湯、圧注湯、寝湯、箱むし、ワールプールなどがあり、保養や健康づくりからレクレーションまで、目的の応じて幅広く利用できるようになっています。
2007年3月30日金曜日
2007年3月20日火曜日
中日能美市こどものつどい
北陸中日こどものつど |
送信者 北陸中日こどものつどい |
2007年3月5日月曜日
白山市鳥越村「農村文化伝承館」
鳥越農村文化伝承館 一向一揆歴史館の向かいに、農村文化伝承館が併設しています。昭和初期の農具・民具の展示がされていて、鳥越の暮らしを見ることができます。方言を用いての民話は、必見です。
2007年2月24日土曜日
小松「新入学を祝うよい子のつどい」に1000人
送信者 小松よい子のつどい |
「第五十一回新入学を祝うよい子のつどい」北陸中日新聞主催が、小松市公会堂で開かれた。多くの親子連(約千人)が来場し、今春、小学校に小学校に入学する子供向けイベントを楽しんだ。新入生となる園児らが虹色の衣装を着て登場し、マーチングとダンスを披露した。し消防音楽隊による演奏、演技や、小松署交通課巡視員による交通安全指導などもあった。小松中日文化センターからは、ヒップホップダンス、子供モダンバレーなども披露された。最後にお楽しみ抽選会もあり、お菓子や、おもちゃ、文具などをもらい楽しんでいた。
2007年2月13日火曜日
興隆山集福寺
集福寺延寿殿は昭和62年に健立され、この中には、石造地蔵菩薩坐像、(江戸末期江戸相撲で大関になった鬼来崎岩右衛門が、寄進したものと伝えられています)ぼけ封じの白寿観世音菩薩が祀られています。
本尊は、温泉のお湯をお守りする薬師如来このお寺は、もともと越中の国(現在の富山県)砺波郡石坂村にありました。美濃の国(岐阜県南部)因幡城主、青山因幡守吉重が、天文2年(1533)菩提寺として創建した。そのご、慶長5年(1600)に石川県金沢市安江町に移され、寛永10年(1633)には、下馬坂(旧百々女木町)に移築され、それから、約260年後の明治28年(1895)9月12日に辰口温泉守り寺として当地に移築されたといわれております。本山(高野山)より”集福寺”という寺号を授けられ、興隆山集福寺、辰口温泉の守護寺として現在に至っています。北陸随一の石造坐像として、町重要文化財でもあります延命地蔵菩薩像も祀られております。当寺は北陸霊場めぐりでの13番札所で知られ、名前の福を集めるという縁起のよさから遠来の人気を集めています。ぼけ封じと健康や安全を祈願する白寿観音も祀られており、石仏地蔵尊とともに延寿殿に安置されております。2007/2/13(火)地図リンク
薬師如来 集福寺 |
肝煎役(庄屋)の館、多川家
送信者 国登録有形文化財、多川家 |
送信者 国登録有形文化財、多川家 |
文化財指定庭園、兼六園
送信者 文化財指定庭園、兼六園 |
2007年2月5日月曜日
登録:
投稿 (Atom)